傘の処分方法は?ビニール傘や折り畳み傘の分解方法を紹介
雨が降るたびにビニール傘を買って傘立ての中がごちゃごちゃしたり、気が付けば増えていたりして困るのが傘。
傘をいざ処分しようと思ってもそのままゴミに出していいのか、他の方法はないのかと迷いませんか?
本記事では傘の処分で悩む方のために、押さえておきたい処分方法やビニール傘や折り畳み傘など傘に合わせた分解方法をご紹介します。
いらなくなった傘や壊れた傘を処分して、玄関の収納スペースを整理してさっぱりさせましょう。
傘の処分方法
いざ捨てるとなると処分に困る傘の処分方法を、5つご紹介します。お手持ちの傘や、お好みに合わせて処分方法をお選びください。
不燃ゴミとして捨てる
傘は多くの自治体において不燃ゴミとして処分ができます。不燃ゴミの出し方は自治体によって異なりますが、基本的には指定された袋に入れて捨てれば良いため、手間も費用も掛かりません。
(全てプラスチックで作られたビニール傘は燃えるゴミに分類される自治体もあり)
ただし傘は自治体が規定した長さ(30cmや50cm)を超えると粗大ゴミや解体が必要な地域もあります。お住まいの自治体のルールを確認してから傘を処分しましょう。
寄付をする
壊れている傘を処分するのが勿体ないと考えるのであれば、寄付というやり方もあります。
丈夫な作りの日本製の傘は海外で需要があるため、壊れていない傘はNPO団体を通じて途上国に寄付が可能。社会貢献もできる処分方法です。
リサイクルショップに売却する
傘はリサイクルショップに売却するのも選択肢の一つ。
処分したい傘が壊れていなかったり有名ブランドであったりする場合は、リサイクルショップにて売却することで値段が付き、家計の足しになります。
ただしリサイクルショップはどんな傘でも売却できるわけではありません。状態が良くても安物の傘では売却できないこともあります。
リサイクルショップによっては値段が付かない状態の良い傘でも、引き取ってくれるところもあるため、お試しに持っていくのも良いでしょう。
フリマアプリ・オークションに出品する
人気ブランドや高級ブランドの傘を処分するのなら、フリマアプリやオークションに出品してみてはいかがでしょうか。
自分で自由に値段が付けられるフリマアプリやオークションなら、お小遣い稼ぎにもなります。
高値で売却できる可能性があるものの、フリマアプリやオークションは出品や発送の手間がかかるだけでなく、確実に売れるわけでもありません。
急ぎではなく手間をかけてもお金を得たい方は、フリマアプリやオークションの出品を検討してみましょう。
不用品回収業者に依頼する
手間をかけず素早く傘を処分したいのなら、不用品回収業者に依頼するのも良いです。
不用品回収業者は即日対応が可能なところもあるため、傘を素早く処分することが可能。また不用品回収業者なら、壊れた傘や大量にある傘も問題なく引き取ってくれます。
費用は掛かるものの、手間いらずで丸投げでお任せできるのが不用品回収業者の強みです。
傘の分解方法
傘は自治体によっては、分解してゴミに出す必要があります。
傘の分解が必要な方のために、
・長傘
・ビニール傘
・折り畳み傘
上記3種類に分けて分解方法を解説します。
なお傘を分解する際は軍手やハサミといった道具を利用し、外せるものは全て外して処分しましょう。
(取っ手や手元の部分は外すのが無理ならば、そのままでも問題ありません)
長傘
長傘の分解手順は、次の通りです。
1.傘は閉じたまま先端にあるキャップを全て外す
2.生地と骨組みを固定している糸をハサミなどで切る
3.本体から布を外し骨組みと分ける
4.取っ手はペンチなどを利用して外す
ビニール傘
ビニール傘の分解手順は、以下の通り。
1.ビニール生地に付いている先端のキャップを外していく
2.傘の先端にあるパーツを取る
3.骨組みとビニール生地に分ける
4.取っ手を外す
リーズナブルなビニール傘は道具がなくても分解ができますが、つくりがしっかりしているビニール傘の場合は道具を利用すると分解がスムーズです。
折り畳み傘
折り畳み傘は開いた状態で作業を行うと、上手に生地を外せます。
分解手順は、下記の通りです。
1.骨組みと生地を固定する糸を切っていく
2.糸を全て切ったら一旦傘をたたむ
3.先端の部分を取る
4.キャップを骨組みから全て外す
5.生地と骨組みを外す
6.手元の部分を外す
いずれの傘もプラスチックや金属、中には資源ごみとなるグラスファイバーで構成されているため、分解後は必ず各パーツを分別してゴミに出しましょう。
傘の処分する際には自治体のルールを確認しよう
傘を処分する際は、必ず前もってお住まいの自治体のルールを確認する必要があります。
何故なら地域によってルールや基準が異なり、傘をそのままゴミに出せる自治体もあれば、ゴミに出す際は分解が必要になるところがあるからです。
自治体によって以前は傘を不燃ゴミで出すことができていても、ルールが変わり現在では素材ごとの分別が必須なところもあります。
傘を処分する際はインターネットなどでお住まいの自治体におけるルールを確認し、必ず規定に則った方法で処分しましょう。
まとめ:傘を即日で処分したいなら不用品回収業者がおすすめ
傘の処分方法と、傘の種類に合わせた分解方法について解説しました。自分にとってやりやすい処分方法で、不用となった傘を処分しましょう。
もし傘を即日で処分したい時は、不用品回収業者がおすすめです。不用品回収業者ならタイミングが合えばその日のうちに自宅まで取りに来てくれるうえ、壊れている傘も全てお任せできます。
分解や素材の分別などの手間も入らず、大量に傘があっても回収してくれるので便利です。
いらなくなった傘は置いておくとスペースを圧迫するため、なるべく早く処分して家を綺麗にしましょう。